2018年ニュース 一覧
- 2018年11月21日 第12回アジア太平洋映画賞(APSA)日本と中国がノミネート作品をリード 「万引き家族」が長編映画賞など3部門でノミネートされました。
- 2018年11月02日 第31回東京国際映画祭 共催企画 第8回MPAセミナーを開催しました。
- 2018年10月25日 (English) On October 25, TIFFCOM, the Digital Hollywood University (DHU) and Motion Picture Association (MPA) co-hosted one-day film workshop.
- 2018年10月25日 アンドレ・モーガン プロデューサー等 映画製作者を招き、『MPA/DHU/TIFFCOM フィルムワークショップ セミナー&ピッチング・コンテスト』を開催
- 2018年9月07日 『ニコニコ生放送』などで違法配信を繰り返していた男を逮捕 (熊本県警察本部サイバー犯罪対策課)
- 2018年9月07日 (English) Man who repeatedly streamed movies illegally on Niconico Video, etc. arrested (Kumamoto Prefectural Police Headquarters, Cybercrime Unit)
- 2018年4月19日 世界知的所有権の日 「レディ・プレイヤー1」記念上映会を開催しました
- 2018年4月17日 知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議における「インターネット上の海賊版サイトに 対する緊急対策」の決定について
- 2018年4月17日 (English) MPA/JIMCA supports the decision of the Ministerial Meeting Concerning Measures Against Crime, Intellectual Property Strategic Headquarter for “The Emergency Measures Against Online Piracy Sites”
- 2018年4月09日 公開セミナー「グローバル化する知的財産権侵害とその対策」のお知らせ
- 2018年3月23日 世界知的所有権の日 「レディ・プレイヤー1」記念上映会を開催
- 2018年2月21日 公開セミナー「NET上の知財侵害対策 サイト・ブロッキングの現状」を開催
もっと見る
第31回東京国際映画祭 共催企画 第8回MPAセミナーを開催しました。 2018年11月02日
2018年10月26日
モーション・ピクチャー・アソシエーション(MPA)と日本国際映画著作権協会(JIMCA)は公益財団法人ユニジャパンとの共催、米国大使館及び一般社団法人映画産業団体連合会の後援を受け、第31回東京国際映画祭 共催企画 第8回MPAセミナーを開催しました。
今年で8回目となるMAPセミナーでは、デジタル・エコシステムの進化とオンライン上でコンテンツを守る最も適切な方法に焦点を当てました。
国内外の産業界、法律の専門家を招聘し、日本におけるオンライン上の著作権侵害対策、映画などデジタル・コンテンツの効果的な保護方法、正規のオンライン・ビデオサービスの認知度を高める手法について世界各国のベストプラクティスを紹介しました。
主催者ご挨拶
チャールズ・H・リブキン アメリカ映画協会(MPAA)会長
久松 猛朗 東京国際映画祭フェスティバル・ディレクター
アメリカ映画祭協会会長兼CEOとして初来日のチャールズ・H・リブキンは、「冒頭の主催者挨拶で「日本は今、世界で最も強力で革新的な国のひとつで、非常に重要なグローバル・コンテンツの市場です。より一層効果的で適切な保護手段とそれをサポートする法律があれば、コンテンツ産業は益々繁栄するでしょう。日本政府は果たすべき役割を担って活動しています。すべての異なる立場からコンテンツの推進と保護に向けて共に活動する事が重要です。」と述べました。
来賓ご挨拶
甘利 明 衆議院議員 自由民主党 選挙対策委員長、知財戦略調査会 会長
住田 孝之 事務局長 内閣府知的財産戦略推進事務局
ニコラス・ヒル 経済担当公使 在日米国大使館
甘利明 衆議院議員は、「盗撮防止法は私のチームが議員立法で作った法律です。コンテンツの創作者に対する敬意を払い、創造・保護・活用の環境整備のためコンテンツ促進法も作りました。ネット上にある余りにもひどいサイトについては官邸と連絡を取りブロッキングの問題提起をしました。反響は大きいですが、海賊版が横行してオリジナルが潰れてしまえば創造性がなくなってしまいます。映画や漫画を楽しむ人が新たな作品を楽しめなくなってしまいます。コンテンツ保護のため先進国標準を作って行かなければなりません。」と述べました。
住田 孝之 局長には、「サイト・ブロッキングを含む著作権侵害サイトに対抗するツールを導入するための議論をスピードアップしています。私たちは、ネット上の侵害対策を確立するために新しいタスクフォースをスタートさせ、より多くの消費者に教育が必要であることを認識しました。サイト・ブロッキングに関しては法律上の多くの課題があるため検討を継続しています。」とご挨拶をいただきました。
講演
ブレット・ダナハー アシスタント・プロフェッサー チャップマン大学
ティム・アンダーソン 共同設立者&マネージング・ディレクター
マッドマン・エンターテインメント
久保 雅一 取締役 株式会社小学館、 株式会社小学館集英社プロダクション 常務取締役
角田 政芳 教授 総合社会科学研究所所長 東海大学、弁護士
サイト・ブロッキング研究の第一人者、チャップマン大学のブレット・ダナハー博士は、「著作権の執行に関する議論は、データと証拠の重要視する必要があります。著作権侵害サイトのサイト・ブロッキングに関する法的および倫理的な問題を検討することは重要ですが、効果があるかどうかが明確な答えとなります。多くの侵害サイトが一度にブロックされると、海賊行為が大幅に減少し、多くの海賊ユーザーが合法的な正規サイトにシフトします。」と講演しました。
マッドマン・エンターテインメントの共同設立者でマネージング・ディレクターを務めるティム・アンダーソン氏は、「オーストラリア最大の日本アニメディストリビューターとしての視点よりサイト・ブロッキングは、海賊サイトとの戦いにおいて欠かすことのできない貴重なツールです。 多くの国が違法サイトをブロッキング出来るようになれば、日本のアニメやマンガ産業を支える収益が大幅に増加し、生産への投資が増え好循環が生まれるでしょう。」と講演しました。
Mr. Brett Danaher-講演(PDF)
Mr. Brett Danaher-資料(PDF)
Mr. Tim Anderson-講演(PDF)
Mr. Tim Anderson-資料(PDF)
数々の大ヒット作品を生み出す編集者で、映画プロデューサーの久保雅一氏には、日本のコンテンツ産業の経済構造を詳しく解説した上で、コンテンツ産業のデジタル・リスクに関してご講演頂きました。久保プロデューサーはクリエイターの立場に立ったコンテンツ振興と保護政策を促しました。
東海大学、総合社会科学研究所所長で知的財産法、特に知的財産権の間接侵害がご専門の角田政芳教授には、サイト・ブロッキングに関する法的要件に関して判り易くご解説いただきました。先生はドイツ、マックス・プランク国際知的財産法研究所で客員研究員としての研究実績があり、ドイツにおけるサイト・ブロッキング法制の最新情報もご教授頂きました。
パネルディスカッション
モデレーター 遠山 友寛 弁護士 TMI総合法律事務所
最後に数多くのエンターテイメント・ビジネスに関与されていらっしゃるTMI総合法律事務所のパートナー 遠山 友寛 弁護士をモデレーターに迎え、パネルディスカッションを行いました。遠山弁護士は、日本でサイト・ブロッキングを採用すべきか否かについて模擬選挙を実施したうえ、クリエイターやコンテンツ・ホルダー、ディストリビューターの視点から如何に著作権侵害行為に対抗し、コンテンツの供給サイクルを発展させるかを論じました。
閉会のご挨拶
マイケル・C・エリス モーション・ピクチャー・アソシエーション アジア太平洋地域プレジデント アンド マネージング・ディレクター